2011年1月1日土曜日

コノスル ピノノワール 2009

さて.年明け一本目は,原点回帰.コノスル.(金欠で、、、)
だけど,今日はピノノワールです.
近くの酒屋にコノスルシリーズがずらっとおいてあるところが
ありまして,そこでピノとレゼルバ(たぶん少し上位クラス)のカルベネソーヴィニョンを
買いました.

さて.色は薄いですね.
でもこの前のルイシャドのブルゴーニュルージュほどじゃないですね.
んで香り...。
むっ。この前はイチゴが香ったけど,今回は違うぞ.
これは、、、安いアルコール臭だ...
そんな馬鹿な.コノスルに限ってそんなことはないはずだが、、、

あ、ラベルに香りがかいてあるw
チェリー,プラム,ストロベリーだって.

プラムは確かに感じるが,ストロベリーは感じないぞ!
そしてチェリーの香りってなんだ!海外のチェリーは
まったく違うからなぁ、、
もしかして,いつも嗅いできた,安いアルコール臭ってのは
チェリーなのか??

んまぁいいや.お味は...

ううん、、、

第一印象はもはやこの香りのせいでキライです.
飲むに従ってなんとか落ち着きを取り戻す.
うぅん、、、ピノノワールはまだまだつかみ所がないです.
はっきり言って好きではないんだけど,透明感は相変わらず健在.
だからサラサラと飲めちゃうんですよね...

香りが嫌いで,味もトロトロしてた,たとえばジンダリーとかは
飲めなかったけど,こちらはサラサラですね.

そして気づきましたが,私,プラムの香りがするワイン、嫌いかも.

あと個人的に気になったピノノワールの発音を調べていたら,
初心者向けの解説見つけました.発音と合わせてお楽しみください.

0 件のコメント:

コメントを投稿