2011年1月5日水曜日

ラミラナ バラエタル カルベネソーヴィニヨン 09

 

本日もコスパ重視.ラミラナ,カルベネ.780円.

ボトルにはウマの絵がかいてあり,白やメルローなども
おなじデザインなので,すぐにわかるだろう.
原産国チリ.チリといえばコノスル.

「チリ国内ワインコンテスト金賞受賞」とでかでかと書いてあり,
チリで,コノスルがいながら金賞をとれたのは
すごい!とおもい購入.


さっそくお味は,,,きらい.
久々にまずいとおもいました.
それもそのはず.
これまでは,そもそも初心者なので,みんなに旨いっていわれている王道ワインしか
飲んでない訳です.それは漫画であったり,雑誌であったり,友人の薦めであったり.
そんで,いきなりポンッと見たこともないワインを買ってみても当たらないですよね.
まぁこれも経験、経験といいたいところですが,お金があまりない,かつ酒が弱い
私は,はずれくじをひいた場合に飲みきるまでの苦悩ったらないのです...

さてこちらのワイン.それでもかわっていて,いままでに味わったことのない,
まるで木の枝をかんでいるかのような苦みがあります.orz
これは後味ですね.味わいの後半で木の枝のような味がします.

木の枝の味,,、というのは正確ではないので説明します.
よく,小さい頃に木の枝をパキッと折ってました.
そうすると幹と折った枝の接続部分が'ささくれ'のようにむき出しに
なることがありますね.そこは,枝の皮ではなく,きれいな緑の色をした
芯の部分がみえます.そのときの香ってくる渋さです.

独特ですねぇ...オーク樽のバニラ香ってかいてあるけど,
これがそうなのかなぁ、、、でもバニラとはほど遠い気がするなぁ,,,


というわけで.最近になってようやく信じたのは,ワインというものは,
食べ物と合わせることでびっくりするくらい真価を発揮します.
マリアージュというやつですね.
私,白ワインは嫌いなのですが,それが魚介の何かを食べているときには
白ワインがものすごく合う.これはびっくりしました.だってそもそも
白ワインは「嫌い」なんですよ?ちょっと飲んだら軽く吐き気がするのに,ですよ?

というわけで,こちらあまり好きではなかったラミラナも
食事といっしょだったら以外と飲めます.
というわけで茹でソーセージとあわせていただきましたー :)

0 件のコメント:

コメントを投稿