2024年9月6日金曜日

作り手

結局、まったく飲んでない日々なのだが、コロナがあけて、友人たちと飲む機会も増えてきた。 私は飲まないが、友人たちは酒を飲む。 今日は、ワイン好きの友人が、ワインリストを眺めていたところ、おお!こんなワインあるの? 飲んだことないし、自腹で頼むわ!と思い切ったことを言いだした。 かなり高いワインなのでびっくりして、一口いただいた。 作り手が有名らしい。フィリップ・パカレ。 ニュイ・サン・ジョルジュ2014年。 語彙が足りなくて申し訳ないが、すごくいい日本酒の味がした。醸造香ていうのか? おぼえてる限りでは久保田の萬寿でかんじた味。 熟成された酒の味。うまみに近いあのなんともいえない味。 ワインからこれを感じたのは初めてだった。 いいお酒のたどり着く味はこのあじなのか? 作り手といえば髪の雫で頻繁に登場する、アンリジャイエくらいしか知らない。 楽天でみてみたが、600万ちかい値段のばかり。 もう新車の値段ですね。いやはや。

2024年3月6日水曜日

ワイン、やれんのか。デルスールカベルネ

8年ぶりの投稿になる? 体調を崩し、ワインというか、アルコールをまったくやめていた。 体調は回復したのだが、酒はやはりどうしても次の日に残るし、いいことがないので ずっと手を出せなかった。が、今回は、宿泊先に用意されていて、飲まなければ損するという 如何ともし難い状況だったので、飲んでみた。 ビーニャ・デル・ペドリガル デル・スール カベルネ チリ。 うまい。。。 いやなんか、ほんとに。。。 ワインの全てを覚えていないし、なにも語れないようになってるし、アルコールへの耐性は1/5くらいになってるけど、、、 それでも、自分にとって、”うまい”、”うまくない”だけははっきり主張してくるものだなぁと。 本当に久しぶりにワインとチーズを楽しんだ。

2016年2月26日金曜日

久々にコノスル カベルネ。値上げした?

うーん。あれ。コノスル2013、カベルネソービニョンを買ってきたが、、、おいしく、、ない? そして、値段も900円台に。こんな高かったっけ? いまチリワインはアルパカが人気とのことで、今度はそちらを飲んでみたいですな。

2015年12月19日土曜日

コルテアダミ ヴァルポリチェッラ 2012

かなり美味しかったのでメモ。1900円程度。 調べたら、「アマローネ」というワインのカテゴリらしい。ヴァルポリチェッラというのは、生産地域の名前らしく、このあたりはアマローネで有名だとか。なるほど、イタリアもひとくくりにできないのか。(そりゃそうだ) この地域からは、他にも「レチョート」という甘いワインが有名らしい。製造過程はどちらもにており、干しぶどうを使う。このため、すこし値段が張るが、普通のワインよりは特性が変わってくるというわけだ。 アマローネのほうが甘口っぽいのに、レチョートが甘口という、なんともやっかいな名前。ちなみに、「アマーロ」はイタリア語で「苦い」という意味らしい。

ザブ シラー

Zabu, SYRAH、1380円で購入。 シチリアのワインだそう。 最近では、大学を出た若者が醸造の知識をしっかりもっており、様々に工夫してワインを作っているらしく、 そんなオススメのハウスワイン。 シラーは実は苦手なのだが、イタリアな感じの明るい味で、シラーとは気づかなかった。こうも違うんですな。 好きなワイン入り。

2013年3月5日火曜日

ソブレイ(白)

長かった学生生活もそろそろ終わり。 結局、後半は金欠すぎて、ワインなんて買えませんでした。笑 というわけで、久々のパーティで、白をいただく。 そもそも、私は白が嫌いです。しかし、友人の希望を優先し、 白を2本あけました。 *ソブレイ(白) (レストランで7900円、、、) 年代はわかりませんが、店で一番高い白ワインでした。 あけると、オークの香りがほんのり薫り、いい日本酒のような まろやかさ。 こんなにいい白、初めて飲んだ。(そもそも、白は自分で買った事ないから、店でしか飲んだ事なかった) そして、この白、ネットとか買えば、3000円以下です。w 正直いいまして、「あぁ、もったいない」です。w やっぱりワインは家飲みに限ります。料理の腕さえあがれば、きっと家でもワインを 満喫できる。 店の方は、味がしっかりしているため、肉でも魚でもいけるとおっしゃってましたが、 正直、肉をいただけるほど重厚ではなかったです。あくまで「白にしては、重厚」。 どうせならお魚でいただいてみたかったと悔やまれる一本でした。

2012年3月12日月曜日

きがつけば2012

そうか.去年はワイン元年にしたのに,あっというまにワインを
のまなくなってしまったのか.そして2年目突入w

ここ最近、のんでないといえばうそになるが,マネープロブレムで
現役を引退.禁酒生活が続いていました.

先日、久々にワインバーにいったときに飲んだ2杯がおいしかったので
ちょっと気になりました.

酔っぱらってて一杯目しか記録にないので

ヴィーニャマイポトラベシア(チリ)

http://item.rakuten.co.jp/esakiwine/10002627/#10002627


これか!見覚えあるぞ!
そして安いwww ボトル一本580円だってwww
グラス一杯850円だったぞwww

とてもおいしかったです.びっくりしました.
なんだ、今日のワインおいしいじゃん.って.

そうか,マイポだったかぁ.このお酒は何度か見た事有りました.
買ったことはなかったのですが.


なんでしょうね.表現力は限りなくスタート地点にもどってるので
表現できませんが、カベルネだとおもわれる深みがありました.

そうそう.ずっとカルベネだとおもってんですよね,最近まで.
カベルネだったんですね.日々勉強!